離婚届の書式改定、制度紹介や養育費
離婚届の書式改定、制度紹介や養育費取り決め明記Divorce report revision
離婚届にQRコード 書式改定、子の利益支える制度紹介 法務省
離婚をするときには夫婦でお金の取り決めをしないと、受け取れるお金が受け取れなってしまいます。これらの取り決めは離婚する夫婦で行う必要があり、行政などの第三者が代理で行ってくれるものではありません。
そのため、これらの取り決めを行っていなかったり書面として残さずに離婚をしている夫婦も少なくありません。
また、離婚時に夫婦間で行った取り決めは口約束でなく、取り決め内容が証拠として残る書面を作成しましょう。
一般的には離婚協議書を作成しますが、養育費の未払いを防ぐには法的拘束力が強い公正証書の作成が大きな意味を持ちます。
公正証書の作成を促す取り組みが行政でも進められており、その一つとして離婚届けの書式が一部変更されました。
養育費や面会交流の取り決めは離婚する夫婦の問題ではありますが、最も影響を受けるのは子どもです。子ども貧困を防ぐ養育費や健全な成長には面会交流が必要であり、夫婦で取り決めを行い実行するのは親の責任でもあります。
離婚届けの書式改定に関する記事が、毎日新聞に掲載されていますたので紹介します。
離婚後の養育費の支払いや子との面会交流の実施を促すため、法務省は、離婚届の書式を改めることを決めた。
QRコードを加え、スマートフォンで読み取ると、離婚後の養育費の支払いや面会交流の実施が子の利益にかなうことを紹介したサイトにつながる。
上川陽子法相は16日の閣議後の記者会見で「離婚を検討している父母が、離婚後の子どもの成長を考えるきっかけの一つになることを期待している」と述べた。他に加わるのは、養育費支払いの取り決めを公正証書にして法的な効果を持たせたかどうかを尋ねる項目。
取り決めの方法として、公正証書か、それ以外かにチェックを入れる。
国内では、夫婦が話し合って離婚を選択する「協議離婚」が9割を占める。ただ、協議離婚の場合、離婚後の子の養育についての取り決めが曖昧になりやすいとされてきた。法務省が3月に実施した協議離婚の実態調査では、離婚した相手と取り決めをしていなかった割合は、養育費で21・5%、面会交流では29%あった。2012年施行の改正民法は「父母が離婚をする時は、親子の面会や交流、養育費の分担は協議で定める」と明記。
離婚届に、養育費の支払いと面会交流の実施について、父母間で取り決めているかどうかを尋ねるチェック項目が加えられた。今回、さらに項目を追加し、子の利益を踏まえた夫婦間の離婚前の話し合いを促したい考えだ。早い自治体では5月ごろから窓口で入手できる。
養育費や面会交流の取り決めを促す目的
親権とは「子どもの利益のために、子どもを監護養育し、財産を管理し、子どもの代理人として法律行為をする権利義務の総称」です。
離婚をして親権を持たない親も、子どもと親子関係は離婚後も変わらず継続します。
離婚時の大きな問題の一つである親権問題。親権の基本的な考え方をはじめ親権が決まる条件と傾向を解説しています。
離婚して親権を持たない親も、子どもとの親子関係がは変わらず継続し、親の責任として養育費の支払い義務があります。また、面会交流として子どもと会う権利も保証されています。
しかし、養育費の支払い義務を果たさない親や面会交流を拒む親もおり、このような親の身勝手な行為は子の不利益につながります。
そのため、養育費の支払いや面会交流が子の利益につながると理解してもらい、これらの取り決めを促す目的で離婚届けに情報を提供するQRコードが加えられました。
また、新たな離婚届けには、養育費の取り決めの有無、面会交流の取り決めの有無、公正証書の作成を行っているか確認する項目が追加されました。
離婚届けの書式改定により、養育費や面会交流の必要性や公正証書を作成する重要性を伝える目的があります。しかし、これらの情報を理解し行動に移すかは離婚する夫婦に任せられているのが現状です。
離婚時には、夫婦関係が悪化しており話し合いを敬遠する夫婦も少なくありません。しかし、これらの取り決めは子どものためであると理解し、感情に左右されず適切な行動が親の責任でもあります。
シングルマザーの貧困率の高さが社会問題となっており、経済的に十分な環境を整えられないと何の罪もない子どもが貧困に苦しむ結果につながります。
しかし、親権を持たない親が養育費の支払い義務を果たしていないのに、税金を使った支援には反対意見が多いのが事実です。養育費の支払い義務や必要性を夫婦双方が理解し、離婚時の取り決めを行い実行する必要があるのではないでしょうか。
面会交流も子どもの健やかな成長のために欠かせません。元夫婦の不仲を理由に面会交流を拒む行為は、決して許されるませんし子の福祉にも反します。
浮気など離婚原因が親権者にあると子どもに知られたくないと考え、面会交流を拒否する方も多いようです。しかし、両親の不仲や面会交流を拒む行為は親の我がままでしかなく、子どもの健やかな成長に悪影響があると理解しなければいけません。
親権者には養育費の支払いを求める権利があるのと同時に、面会交流を果たす義務があるのではないでしょうか?
また、正当な理由なく面会交流を果たさないと、罰則が課せられる場合もありますので注意しましょう。
公正証書とは、法律の専門家である公証人が法律にしたがって作成する公文書です。
公正証書には高い証明力があり、債務者が金銭債務の支払を怠ると裁判所の判決を待たずに直ちに強制執行手続き(裁判所が強制的に金銭等を回収する手続き)に移れます。
このことは、強制執行ができる直接的なメリットだけでなく、養育費の支払い者に支払い義務を強く意識させられ未払いを避けれる場合があります。
離婚協議書と公正証書の特徴
養育費の基礎知識 仕組みと金額の相場
については、こちらのページをご確認ください。
お問い合わせ・お見積り
お問合せ・お見積りは無料で対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
お電話での受付時間:8:00~24:00 年中無休(土日祝も営業しております。)